みなさまごきげんよう~
やって参りましたカメコ道のお時間です
本日の舞台はこちら〜!!
西郷さんを色んな角度から撮ってみよう!!ってのは
ぜんぜん噓で、自然と夏を使った写真を撮ってみよう!!
ってことで上野にきたのですが
この日もみんなご存知の真上のお時間です!!
死ぬほど日陰日和でごわす!!!暑!!
暑さなんて知らんばかりに
T氏がゴソゴソと大きいリュックからなにかを取り出して
いきなりのカメラ自慢タイムでごわす!!
やった人にはわかる話なんだけど、このT氏の雰囲気が
某ど◯ぶつ◯森で何かゲットしたときの絵面に似ていてじわ〜
オールドニコール50mm/1.4 通称オールドにこるん
そして、先生からまさかのサプライズ・・・。
先生:言ってくれれば持ってたからくれたのに〜
T:(^O^☆♪
わかる。そういうことじゃないねんな。買い物って
買った瞬間が絶頂なのよ。それはわかる。
さっそく、いいスポットがないか探索中・・・
先生が曰くコンクリートと木漏れ日が相性が良くてですね
光を反射してくれてコンクリートがレフ板の代わりに
なってくれるそうですよ〜
日陰よし!木漏れ日よし!人なし!なとこ見つけました。
購入ホヤホヤなレンズを片手に本日のファーストショット
Photo By T氏
いいじゃな〜い??いいじゃないの〜 !
ホヤホヤなのにも関わらず調子がでているT
でもTの好みとしてはもう少し影が濃い方のが好みらしく
感度200で濃い写真に挑戦でごわす。
先生:あら!いいじゃないの〜
T:(俺の濃さの好みじゃないでごわす・・。)
絞りはそのままでシャッタースピードを320で
いざ、自分好みの濃さへチャレンジでごわす!!
濃さは好みらしいけど、何か寂しいとぼやくT(_ _).。o○
先生にバトンタッチ!
むむッッ!!座る手があったのかーっぁぁあ!!!!
やはり先生には学ぶことが当然ながらたくさんあると感じた。
先生:ピンの山って掴みにくいじゃないですか
その時は、ピーキング機能を使うとマニュアルでとるときは
いいらしですよ皆さん!!!
ピーキングとは、ピンは合ったところで、色が変わるらしい。
私はカメラの知識皆無なので是非皆さんGoogle大先生に
聞くと納得のいく回答が返ってくるかもしれません♪
ピーキング設定よし!座りよし!この後ひざの痛みよし!
やはり、上手い人のマネが上達への近道ですね♫もろパクリ成功♫
〜盛大なパクリが成功したところで次のスポットへ移動です〜
顔に木漏れ日が射したような写真が撮りたいとのことで
後半戦スタートです\\\\٩( ‘ω’ )و ////
感度100で木漏れ日顔撮ってみます!!
夏っぽさは確かにあっていいと思うけど
何か違うな〜(u_u)
ということで、先生にバトンタッチ
先生あなたに一生ついていくでごわす!!!!
この差は視線誘導ができてるかできてないかの差
視線側をあけるかあけないかでこんなにも違うのかよ〜
反省を生かすべく撮った写真がこちら↓
格段にさっきのと全然違う〜!!!!
これに気をつけるだけで全然違うなんて今日も
視線誘導T氏は一つおりこんさんになりました。
そして、本日最後のポトレ
冒頭でも言っていたハレーション
まだ太陽真上だけど木洩れ日の隙間から太陽が抜ければ
ハレーションが撮れるとのこと
さっそくバテないうちにハレーションにとりかかる
※おまわりさん、この人です。
よい子の皆さんはハレーションが撮りたいがために
変態になってはダメでごわすよ?!!
ハレーションキター!!!!!!!!!
変態になったあかつきにハレーションは無事取れました!!!
こんな感じで今日のポトレはここまです
次回のカメコ道もお楽しみに〜( ̄▽ ̄)
(文中のごわす:8)
今回の動画はこちら↓↓↓
この記事のライターガールは…
hachikoちゃんでした!